コロナウイルス対策のためマスクを着用してご来院ください。

当院の漢方治療

薬師寺内科医院では、漢方治療を行っております。

当院の漢方は、一般の漢方とは異なる特長があります。その特長とは、西洋医学と東洋医学の融合を目指します。すなわち長所のいいところ取りです。
西洋医学と漢方医学とは仲が悪く お互いの欠点を指摘して対立している状況です。
漢方医でその傾向は強いと考えています。
漢方医学の世界では、西洋医学を処方すると「未熟者」と言われ、西洋医学の世界では、漢方薬を勉強すると「変わり者」のレッテルをはられます。
西洋医学の進歩はめざましく、採血や画像などによる診断するあるいは分類することにおいては東洋医学よりも明らかにすぐれた点が多い。客観性があり、診断する医師が変わっても大きく変化はしません。(時代とともに診断基準や分類法は変わりますが、、)

ところが残念なことに、西洋医学には適切な薬が少ないと考えています。
慢性疾患の多くは、ほとんど対症療法だけであり、処方される西洋薬は副作用のことも考えなければならないです。例えば、降圧薬でも体質にあっていなければ 神経痛や気象病などの症状を悪化させることがあります。頭痛薬が手放せなくなる方もいます。
その点漢方薬には良い薬が多く、症状を改善できる処方が西洋医学よりも圧倒的に多いのです。体質の治療も加わりプラスアルファが期待できます。

ところが漢方医学は、陰陽や気血水などによって捉える全体観はすばらしいけれど局所の病態把握は江戸時代から進歩しておりません。
その原因は、四診(望診、聞診、切診、問診)だけで病態のすべてを診断できると思ってしまっている点にあります。脂質や高血圧など症状のない疾患に対してもこれからの課題です。

日本漢方も中医学も、局所の病態把握が弱いので、どうしても効果の確率は下がってしまいます。日本漢方も中医学も、西洋医学の良いところを取り入れる必要があり、西洋医学も、漢方の全体観、気・血・水・寒熱を取り入れる必要があります。
したがって病態は、西洋医学的病名・病態の把握を第一とし、画像診断も採血検査も利用します。その上で漢方医学の気・血・水・寒などの実態に則した病態認識を取り入れると、病態はさらに亜分類され明確になります。
病態把握の精度がより正確になるため、再現性のある治療結果を導けるようになります。
西洋医学と漢方医学の2つの方向から考えるとより正確に対応できる、というのは当たり前のこととおもいます。
病気をより良く治すのが良い医学です。そのためには、西も東も、古いも新しいも、そして既成の組織なども重要なことではありません。そこで、私は西洋医学の正確な病態生理と、漢方の全体観を融合する。そしてその病態を漢方薬で改善していく。そして良くなる確率が高くなっています。
この点が、他の漢方医との大きく異なる当院の治療の特長です。また、西洋薬を使用するにしても、漢方学的な考えを取り入れできるだけ副作用が起こりにくいように配慮いたします。

西洋医学と東洋医学の短所を省き長所を生かし融合する。以上はすべて、故 山本巌先生の医学ですが、これを私共は第三医学と呼びます。


私たちは、常に研鑽を積みながら、より良い医療の提供を心がけていく所存です。

末病から治す本格漢方(現在絶版)

漢方治療に関しまして、「末病から治す本格漢方2020」「末病から治す本格漢方2021」(朝日新聞出版)の「専門医が分かる漢方治療医全国2343人リスト」に当院が選ばれ、掲載されております。

PAGE TOP