【機能強化加算】
1.患者様が受診されている医療機関・医薬品を把握することで必要な服薬管理を行います。
2.健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。
3.必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
4.介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
5.夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。
【明細書発行体制等加算】
受診された方に明細書を無償で交付いたします。
【一般名処方加算】
医薬品の供給が不安定な状況を踏まえ、同じ成分、同じ効果が期待できる後発医薬品も含め、商品名でなく一般名(有効成分の名称)で処方する取り組みを行っています。
【医療情報取得加算】
マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者さんの診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
【医療DX推進体制整備加算】
当院は医療DXを推進することで、患者様の診療情報を取得・活用することにより質の高い療を提供できるように以下のような体制整備を行っています。
1.オンライン請求を行っております。
2.オンライン資格確認を行う体制を有しています。
3.電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室にて閲覧又は活用できる体制を有しています。
① 電子処方箋を発行する体制については電子カルテメーカーの対応待ちです。
② 電子カルテ情報共有サービスについては当該サービスの対応待ちです。
③ マイナンバーカードの健康保険証の使用について一定程度の実績を有しています。
【外来感染対策向上加算】
当院は、「外来感染対策向上加算」を届け出ている医療機関として、次のような取り組み・体制を整備しております。
1.院内感染対策に係る基本的な考え方・・・二次感染のリスクを軽減するため、正しくマスクを着用していただきますようお願い致します。また検査後の環境消毒や適宜換気等、当クリニックが作成したマニュアルに準じた対応を行います。
2.院内感染対策に係る組織体制・業務内容・・・院内感染に関する研修会を定期的に行います。連携先の病院が定期的に主催する院内感染対策に関するカンファレンスに参加しています。
3.抗菌薬適正使用のための方策・・・「抗微生物薬適正使用の手引き」(厚労省結核感染症課)等を参考に、抗菌薬の適正な使用の推進に資する取り組みとして、慎重に薬剤選択、投与期間を設定します。
4.他の医療機関等との連携体制・・・聖マリア病院等と連携し、平時からの感染防止対策の実施に努めます。
5.当院は新興感染症の発生時に自治体の要請を受けて発熱患者の診療等を実施する「第二種指定医療機関」の指定を受けており、受診歴の有無にかかわらず、発熱患者等の受け入れをしています。